年収400万円の35歳サラリーマンが

じぶん銀行で住宅ローン申込みをした場合、

「全期間固定金利」と「変動金利」で

借入可能金額がどのくらい変わるのかを

じぶん銀行HPのシミュレーション機能を

使って比べてみました。

 

 

Contents

全期間固定金利でのシミュレーション結果

全期間固定金利でのシミュレーション結果

借入可能額 ¥17,700,000-

毎月返済額 ¥59,182-

 

返済利息 ¥7,424,638-(借入額の約42%)

諸費用  

事務手数料 ¥389,400-

登記費用(概算) ¥165,000-

—————————————————————————–

総費用 ¥25,679,038-(借入額の1.45倍)

※35年固定金利は2020年7月時点で2.130%

 

返済負担率

(毎月の支払額×12÷年収)×100

で算出することができるので

(59182×12÷400万)×100=約17・8%

 

 

変動金利でのシミュレーション結果

変動金利でのシミュレーション結果

借入可能額 ¥23,400,000-

毎月返済額 ¥59,816-

 

返済利息 ¥1,722,876-(借入額の約7.4%)

諸費用  

事務手数料 ¥514,800-

登記費用(概算) ¥205,000-

—————————————————————————–

総費用 ¥25,842,676-(借入額の1.1倍)

 

※変動金利は2020年7月時点で0.410%

返済負担率は

(毎月の支払額×12÷年収)×100

で算出することができるので

(59816×12÷400万)×100=約18・0%

 

じぶん銀行のHPアドレス

https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/simulator/?cid=gnv06

 

 

 

比較した結果生まれた借入金額の差

 

年収400万の35歳サラリーマンが

固定金利か変動金利を選ぶかの違いだけで

 

¥5,700,000-

 

 

変動金利のほうが銀行から570万多く

借入られることが分かりました。

総支払額はどちらもさほど変わらないのに

こんなにも差がつくとは・・・

 

シミュレーションでの返済負担率は

17~18%での設定となっているようです。

 

フラット35では

年収400万円未満→返済負担率30%以下

年収400万円以上→返済負担率35%以下

 

という基準を設けていますが、

それを踏まえるとじぶん銀行の返済負担率は

18%なので厳しめなのかな?

という印象です。

 

実際はもう少し貸してもらえるんじゃないの?

って気がしてしまいますが、

じぶん銀行の場合は融資審査もネットからで

対面での相談はできないようです。

 

なので

シミュレーション結果以上の借り入れは

申し込めないんでしょうね。

 

にしても

変動金利の0.410%

めちゃめちゃ低金利です。

業界最低金利なんじゃないですかね?

 

反対に

35年固定金利の2.130%は申し訳ないけど

少し高いと思います。

フラット35だと1パーセント台なので。

 

 

 

変動金利で5年毎に124%ずつ支払額が増加した場合は?

 

固定金利というのは払い続けている間は

金利がずっと一定で変わらないのに対し、

変動金利は年に2回金利の見直しがあります。

 

毎月の支払額は5年に一度見直しがあり、

金利が大幅に上昇していても一度に

125%以上の増額しない事になっています。

 

ちなみに超好景気になってあり得ないくらい

金利が上昇し続けたとして、

5年に一回124%の増額があった場合の

毎月の支払額はこうなります。

 

0年後→\59,816-

5年後→\74,172-

10年後→\91,974-

15年後→\114,048-

20年後→\141,420-

25年後→\175,361-

30年後→\217,448-

 

 

支払い総額的には

1-5年 \3,588,960-

6-10年 \4,450,320-

11-15年 \5,518,440-

16-20年 \6,842,880-

21-25年 \8,485,200-

26-30年 \10,521,660-

31-35年 \13,046,880-

 

合計支払い総額 \52,454,340-

 

にまで膨らむ計算になります。

こうなる確率はゼロですとは断言できないですが

これはたぶん、ない笑

 

過去のバブル経済期の金利(8%)をみても

昨今の不安定な世界情勢を見る限りでは

限りなくゼロに近いのではないかと思います。

 

金利上昇のリスクを抑えるなら

固定金利にするしかないと思います。

 

もうこれは賭けです。

 

35年間金利が上がらなければ

変動金利の勝ち、

逆に1パーセント以上金利が上がっていれば

固定金利の勝ちです。

 

私個人的にはいま35年固定金利が

1パーセント程度なら長期金利がこれ以上

下がる事は考えにくいので

 

金利1%の固定金利(35年)で借りれるなら

(昔は3.5%以上だった)

固定のほうが安心できるのではないかと思います。

 

最後に注意事項になりますが

もし、じぶん銀行で住宅ローンの

融資審査を受けることになる場合は

 

条件の一つに

じぶん銀行の普通口座を持っている事

とあるので

 

審査を受ける日までに

auじぶん銀行の口座開設を済ませておく

必要がありますのでご注意ください。

 

郵送で申請可能となっていますが

カードが届くまで7-10日かかります。

 

借り換えの場合

また、借り換えの場合は

☑借り換え後、金利差が0.3%以上できる

☑住宅ローン残高が1000万円以上ある

☑返済期間が10年以上残っている

上記に該当すればメリットがあると言われています。

借り換え時にかかる事務審査手数料と登記費用で

借り換え融資額の3%程度とられてしまうため

あのあたりを加味して考える必要があります。

 

シミュレーションしてみてトータルの総支払額が

減るかどうかが重要です。

「住宅ローン借り換えセンター」

 

じぶん銀行の場合はこの3%程度の事務手数料と

登記費用を含めた借り換え金額で住宅ローンを

組むことが可能です。

 

本来であれば借り換え後、総支払額が増えたら

借り換える意味はないと言う方もいますが

私は必ずしもそうではないと思っていて

 

例えば当初組んでいた住宅ローンでボーナス月の

支払いを増額していたのに突然ボーナスの支給が

無くなったりすれば、当然毎月の支払いはきつくなります。

 

それであれば毎月の支払額が仮に3000円増えても

ボーナス月支払いなしで住宅ローンを借り換える

意味は十分あると思っています。

 

こちらはじぶん銀行に限ったものではありませんが、

住宅ローンの借り換えを『代行してくれるサービス』です。


・住宅ローン借り換え診断⇒無料

・審査が通るかどうかの与信診断⇒無料

 

ここまでは無料で診断してくれます。

*******************************************************

コンサルプラン⇒有料で成功報酬型(借入額の1~5%)

銀行選び

仮審査申込

役所からの証明書類取り寄せ

本審査申込

借入契約

銀行での完済手続き

抵当権抹消手続き

 

〇の面倒な部分は企業が代行してくれるので、

「メリットがあるなら検討したいが面倒くさいのはちょっと」

という方におすすめです。

 

選定する銀行によっては

・初期費用や登記費用を住宅ローンに盛り込む

・代行サービス成功報酬を住宅ローンに盛り込む

・他で借りているローンを住宅ローンに盛り込む

 

事も可能となっています。(不可の銀行もあり)

なのでお手持ちの現金を支払いに使うことなく、

借り換えで上記項目が全て盛り込まれた上に

総支払額が減り、月々の返済額が下がるのなら

借り換える意味は大きいと思います。

 

こんな事ができるのは超低金利で推移している今にしか

できない事ですね。

 

借り換えの診断(住宅ローン削減メリット)

与信(借りれるかどうか)の診断は無料なので

借り換えするかどうかは別として、

・総支払額がいくら減るか知りたい

・毎月の支払いがいくら減るか知りたい

・今の自分に銀行が融資可能かどうか知りたい

 

場合はお店に行く事なく、ネットから診断申込ができて

便利です。

「住宅ローン借り換えセンター」