【資格】登録消火設備基幹技能者って知ってる?受講資格やメリットとは 更新日:2020年11月26日 公開日:2019年9月25日 消防設備士 【資格】登録消火設備基幹技能者って知ってる?受講資格やメリットとは 私は消防設備士という国家資格を 持っています。 取得してから2年(それ以降は5年毎)の 講習受講による更新はちょっとおっくう ですが &n […] 続きを読む
【スマホゲーム】幻霊物語のゲーム性/課金性/ガチャ確率/評価とは? 更新日:2020年11月26日 公開日:2019年6月4日 ゲーム 幻霊物語(げんりょうものがたり)のおすすめレベル 星4 ★★★★☆ どんなゲーム性か? 「三国志」を舞台に […] 続きを読む
消防法を知らない意匠設計者がチェックをしてはいけない理由とは? 更新日:2020年11月26日 公開日:2018年10月20日 消防設備士 消防法を知らない意匠設計者が あまりにも多すぎる! この間もプロット図と呼ばれる 天井器具の平面配置を決めるための図面を 提出したのですが、 一週間後、意匠設計者が赤字で書き込んだ 指摘内容を見て 「へ? […] 続きを読む
消火設備工事の費用(粗利/原価/内訳/定価/掛率/単価)について 更新日:2020年11月26日 公開日:2018年10月8日 消防設備士 粗利(あらり)ってどのくらいみてるの? まず粗利(あらり)というものは 売上高(受注金額)から売上原価(仕入れ)を 引く事で計算できます。 例えば 売上高が100万円で売上原価が80万円の場合 […] 続きを読む
Tfasの使い方初級編、印刷方法について(全体印刷と部分印刷) 更新日:2020年7月14日 公開日:2018年7月25日 tfas 【CAD】 【CAD】Tfasでの印刷は なじみのない方だと開いた画面の アイコンの多さに圧倒され そっとPCを閉ざしてしまう方がいますが Auto CADに比べるととても簡単です。 CADが分からなくて […] 続きを読む
【新潟】上越からの新幹線時刻・座席・料金比較と乗遅れ救済措置について 更新日:2018年9月10日 公開日:2018年7月19日 地域 北陸新幹線に乗る機会が多くなり ホテルへの手配をする際、インターネットでは 「チェックイン予定時間」を入力します。 適当に決めてしまうと ・早いと部屋の準備がまだで入れない ・遅いとフロントが心配して何度も […] 続きを読む
【スマホゲーム】戦国炎舞‐KIZUNAのゲーム性と評価について 更新日:2020年11月26日 公開日:2018年7月16日 ゲーム 戦国炎舞‐KIZUNAのおすすめレベル 星4 ★★★★☆ どんなゲーム性か? 戦国時代の武将カード(武カード・智カード) を集めてクエストやイベント […] 続きを読む
豪雨で被害(水害)に見舞われた際にやっておいたほうが良い事とは? 更新日:2018年9月10日 公開日:2018年7月10日 その他 2018年7月、西日本では 戦後最悪の豪雨被害となってしまい 心が痛みます。 2011年3月東日本大震災の津波によって 実家が被害を受けた際、 親族である叔父があることをやっていたおかげで 助かった事があり […] 続きを読む
火災発生時の知っておきたい初期消火のコツと火災を未然に防ぐ習慣とは? 更新日:2020年11月26日 公開日:2018年6月12日 その他 火災は個人の財産のみならず 尊い人命をも奪う憎きものです。 最近の事では、2016年の年末に起きた 新潟県糸魚川大火が記憶に新しいです。 あれは一軒のラーメン屋が鍋に火をかけたまま 自宅に戻っている間に起き […] 続きを読む
消防設備士の実務とは?資格がないとできない実務となくてもできる実務 更新日:2020年11月26日 公開日:2018年4月30日 消防設備士 晴れて甲種消防設備士の国家試験に 合格しても、それを使いこなして 実務を積み上げなければ無意味なもの となってしまいます。 それは弁護士や公認会計士も同じです。 実務ができなければ使い物にならないのです。 […] 続きを読む